2009年3月21日土曜日

しいたけ発見

 
Posted by Picasa


 山の中に入り発見。急斜面にあったので滑ってジーンズがドロドロ。
 スーパーで見るのとまったく違う。
 自然の中にあるとしいたけも立派に生きている凛とした姿勢を感じる。
 何でも本来ある場所に存在すると、オーラが出るんだなぁ。
 

たんぽぽ

 
Posted by Picasa


 今年初めての白いたんぽぽ。
 子どもの頃はすぐに摘んでしまったけど、今日は写真のみ。
 春はいいなぁ。小さな発見がいっぱいあって。

近くで見るとこんな感じ

 
Posted by Picasa


 濃いピンクのサクラ。近くに行くまで、うーん桃?梅?って感じだったけど。
満開だった~。風があってゆらゆらと大きな房が揺れていた。
うぐいすがずっと鳴いていた。姿を見たかったなぁ。

飛行機雲

 
Posted by Picasa


種類はわからないけどこのサクラの木だけ池のほとりに咲いていた。
空港が近いからか3本の飛行機雲を今日見た。こんなの初めて。

犬鳴山

 
Posted by Picasa

 菜の花のそばでモンシロチョウを待っていたけど、なかなか近くに飛んでこなくて・・・。

2009年3月15日日曜日

picasawebを使用



Originally uploaded by hyacinthus orientlis

写真を整理するのに googleのpicasawebで遊んでみた。
なかなか面白い。いい天気だったので写真を撮りに行こうと思ってたけど。
なかなかやめれなくて・・・今日は一日PCでチョコチョコ。

花鳥園


花鳥園
Originally uploaded by hyacinthus orientlis

ここは、私にとって夢のような場所。
鳥がいて花が満開。ずっと一日を過ごしたい楽園。
水面に咲く花が大好き。この睡蓮の前にオレンジに映るのは金魚。

自然を愛し夢の方向に自信をもって進み、頭に想い描いたとおりの人生を生きようとつとめるならば、普段は予想もしなかったほどの成功をおさめることができる・・・ソローが自ら学んだ事。
そのひとは、あるものを捨ててかえりみなくなり、目に見えない境界線を乗り越えるようになるだろう。新しい、普遍的でより自由な法則が、自分のまわりと内部とにしっかりとうち立てられるだろう。あるいは古い法則が拡大され、もっと自由な意味で自分にとって有利に解釈されるようになり、いわばより高次の存在からの認可を得て生きることができるだろう。生活を単純化するにつれて、宇宙の法則は以前ほど複雑には思われなくなり、孤独は孤独でなく、貧乏は貧乏でなく、弱点は弱点でなくなるであろう。たとえ空中楼閣を築いてしまったとしても、その仕事が無駄になるわけではない。もともと楼閣は空中に築くものなのだ。今度はその下に基礎を固める番である。

写真を撮るようになって、自然に対する想いはどんどん増していく。
自然と対話できる日々を送れるように・・・。

ちょうど1年前に写真をはじめた。onlb06sさんから頂いたPLレンズを初めて使用した写真。ありがとうございます。

2009年3月1日日曜日

オーストラリア


環境問題が深刻になる現代において、自然界と対話しながら雄大な土地に共存し自然を偉大なる存在ととらえ暮らすすばらしさ。

しきたりや正しい知識と勘違いされる人種差別。それが発端となり起こった問題は国家と個人の良心に対するそれぞれの姿勢に問いかけている。
みんなに理解されなくても良心の思いを貫く事ができる。人のつながりとはそんなものなんだろう。
アポリジニ達より教わることが多いと思った。2008年まで謝意を表さなかった事に無念を感じた。

環境が変われば行動が変わり人生が変わっていく・・・。